 |
ワク
チンを接種すれば、たくさんの病気が予防出来ます。 |
 |
犬ジステンパー |
発熱、下痢、神経症状などが起こり、全身がおかされます。致死率が非常に高い病気です。 |
犬パルボウィルス感染症 |
血液の混じったひどい下痢と嘔吐を引き起こします。伝染性も高く、非常に致死率が高い病気です。
|
犬パラインフルエンザ |
パラインフルエンザウィルスによる呼吸器疾患、咳や鼻水、扁桃炎を起こします。
|
犬アデノウィルス2型感染症 |
アデノウィルスによる感染症です。肺炎、扁桃炎などの呼吸器症状を起こします |
犬伝染性肝炎 |
こちらもアデノウィルスによる感染症です。肺炎、嘔吐、下痢、食欲不振を起こします。 |
犬コロナウィルス感染症 |
腸炎を引き起こし、下痢、嘔吐の症状が続きます。パルボウィルスと混合感染すると症状は一層重篤になります。コロナとパルボを一緒に予防する事が大変重要です。 |
犬レプトスピラ感染症(人畜共通伝染病) |
細菌によって腎臓や肝臓がおかされる恐ろしい伝染病です。色々なタイプがあります。代表的なのは、歯茎の出血や黄疸がみられる黄疸出血型と、高熱、嘔吐、下痢を起こすカニコーラ型の2種類です。 |
狂犬病ワクチン |
狂犬病予防法で、生後91日以降のワンちゃんは、登録、注射をする事が法律で義務付けられています。登録は一生に一度のみ必要です。
|
|
 |
 |
猫ウィルス性鼻気管炎 |
高熱、ひどいクシャミ、咳、鼻炎等の呼吸器症状の他、結膜炎も起こします。諸症状によって食欲不振を引き起こし,重症になると危険です。 |
猫カリシウィルス感染症 |
クシャミ、咳、鼻水の症状が進行し、症状が進むと舌や口の周りに潰瘍が出来、ご飯が食べられなくなります。さらに重症になると肺炎を引き起こし死亡する事もあります。 |
猫汎白血球減少症 |
高熱、嘔吐、食欲不振、が主症状です。下痢が始まると急速に脱水が進み危険です。白血球が極端に減る病気で致死率が高い病気です。 |
猫白血病 |
持続感染すると免疫低下により80%が3年以内に死亡すると言われています。白血病、リンパ腫などの血液のガンを引き起こし、貧血、流産などの原因にもなります。
免疫低下によりさまざまな病気の原因になります。一般的な症状は、体重減少、発熱、脱水、鼻水、下痢などです。 |
 |